薄毛予防の為に白米よりも玄米を積極的に食べる
玄米は白米と比較しても非常に優れていて、「完全に近い食物」と言われているくらいの食物です。
優れた栄養素がたくさん詰まっているだけではなく、含まれている量も非常に多いです。
主な栄養素を上げるとこのような内容です。
胚芽の栄養素 | 粗タンパク質、粗脂肪、ビタミンA、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、その他、レバー |
外皮の栄養素 | 脂肪、タンパク質、セルロース、ビタミン、ミネラル |
これだけの栄養素が含まれています。
玄米には、髪にとって欠かせない栄養素の数々や、ビタミンとミネラルがしっかりと摂ることができます。
白米よりも優れている理由
白米と玄米を比較すると、栄養素的にも非常に優れているのが分かります。
どれくらい違うかと言うと、白米よりも玄米の方が各栄養素が2倍~4倍多く含まれています。

- ビタミンB1が4倍
- ビタミンB2が2倍
- ナイアシンが3倍
- 食物繊維が3倍
- リンが2倍
- 鉄分が2倍
白米には含まれていない栄養素も玄米なら摂取できる
白米には含まれていない栄養素でも、玄米なら含まれています。
ビタミンEなどがそれに当たり、白米に含まれていませんが玄米からでしたら摂取できます。
ビタミンEの役割は、コレステロールを取り除いて血液の流れをスムーズにする効果が期待できます。これは老化予防に繋がるので、自然と髪の抜け毛の予防にもつながります。
玄米を食すると期待できる効果

- 腸によい微生物を繁殖さえて、腸内環境を整えてくれる。胃腸の活性化で便通を良くしてくれる。
- 弱アルカリ性がキレイな血液にしてくれる役割がある。全身に流れる血液がキレイになるので体質改善につながる。
- コレステロール値を下げる効果がある。高血圧や動脈硬化の予防になる。
- 貧血予防や不妊治療にも効果が高い。生活習慣病の糖尿病や、病気のきっかけとなる肥満対策にも効果大。
- 抗がん物質が含まれていて、ガンの発症を防ぐ効果が期待できる。新陳代謝の活性化の効果がある。
玄米には、白米では得る事が出来ない栄養や効果が期待できるので、薄毛予防の為にも接触的に増やしていきたいメニューの一つです。
著者プロフィール
お勧めの育毛剤
