髪の健康度の確認は頭皮のツボの状態と髪が抜ける時に確認ができる
髪と頭皮の健康状態として、フケやかゆみで判断する事について以前まとめさせて頂きました。
フケやかゆみが無ければ、頭皮が健康な状態と言えます。
それ以外にも頭皮の状態を確認する方法として、頭皮のツボを押すやり方があります。今回は頭皮のツボを強く押して判断する確認方法をご紹介です。
フケやかゆみを感じる人は、下記の記事も参考にしてみてください。
髪と頭皮の健康チェックは、頭頂部の百会(ひゃくえ)を強く押す
チェック方法は頭頂部の百会(ひゃくえ)というツボを強く押します。頭の一番高い所、てっぺんが百会にあたります。
百会のツボを、中指の腹を使って強く指圧して、その時に感じる痛みや硬さから、健康のチェックをしていきます。
押した時に気持ちが良く感じる
百会を押した時に、頭皮の感触に弾力を感じて、押した時に気持ち良く感じれば頭皮は良好状態と言えます。
頭皮に張り巡らされている毛細血管を通る血液の流れもスムーズで、頭皮の神経もしっかりと働いている証拠です。
押した時に痛く感じて、気持ちよさがない
押した時に痛みを感じるようだと、注意が必要です。血液がドロドロで頭皮の血管に溜まっている可能性も考えられます。
頭皮に流れてくる血液の役割は、髪の栄養を届ける事と頭皮にでてくる老廃物や疲労物質を外に排出する事です。
血液がドロドロになり血管に溜まると、この作用が滞るので髪の毛のヘアサイクルが短くなって脱毛に繋がったり問題が起こるようになります。
頭皮を押したらカチカチに硬かった
同じように指の腹で頭皮を押した時に、カチカチに硬くなっている状態だと髪が薄くなっていく可能性が高いです。
健康的な髪の毛を維持するためには、毛根だけではなく頭皮全体のコンディションが整っている事が重要です。
毛乳頭、毛母細胞、毛細血管、末梢神経、皮下組織、全ての状態が健康にある必要があります。
しかし、頭皮が硬くなっていると頭皮の皮が圧迫されている事が考えられます。頭皮が硬ければ、今は大丈夫でも今後薄くなると考えられます。
頭皮を押したらブヨブヨしていた
頭皮を押した時に、ブヨブヨしていたり、指が頭皮に入っていくような感じがしたらこれも要注意の症状です。
ブヨブヨしている原因は、リンパと血液の流れが悪くなっている事が原因です。髪の毛の成長によくない状態なので注意してください。
髪が抜けた時に痛くなければ注意してください。
上記では、頭皮のツボを押した時の反応で頭皮の状態をチェックする方法でした。
次に、髪が抜けた時の感覚で注意が必要かどうかを判断する考え方の説明です。
頭皮の状態を判断する基準として、髪が抜けた時の痛みが一つの指標になります。髪と頭皮の状態が良好でしたら、髪を引っ張って抜ける時に痛みを感じたり、プチっという音や手応えを感じられるはずです。
髪を1本引っ張って抜いてみて、もし痛みや手応えが何もな換えれば、頭皮の状態が悪化していて、髪が抜け始めていると考えられます。
この症状は、末梢神経が機能せずに麻痺している事が原因です。痛み、温度、等の感覚を感じる事とができないまで悪化している可能性があります。
お勧めの育毛剤
