抜け毛予防のシャンプーの選び方基準・市販のキャッチコピーやCMに惑わされない様に!
抜け毛を予防するためには、シャンプー選びも大切なポイントです。
ここでは、選び方のポイントや基準となる考え方をまとめておきます。
私が働いている美容室にご来店頂くお客様には、皆様に納得いくシャンプーを選んでいただくようにアドバイスしています。
使用されているシャンプーのお話をしていると、「なんとなくこのシャンプーを使っている」という状態の方が沢山いらっしゃいます。
もちろんそれが気に入って、使い心地も良く頭皮の状態も万全でしたら何の問題もありません。
しかし、「CMが可愛いから」「好きなモデルが宣伝しているから」といった、あまり頭皮の事を考えられていない選択基準で使用している場合は、今一度シャンプーを選びなおしをした方がいいでしょう。
シャンプー1つで、頭皮の痒みが軽減したり、フケや抜け毛が少なることは、しょっちゅうあります。
先日ご来店されたお客様にも、「頭皮がかゆい」とご相談を頂いたので、シャンプーを変えて頂きました。
3年間もの長期間、同じシャンプーを使用されていたので、変えるのには抵抗があったようです。
しかし、私がアドバイスをさせて頂いて、シャンプーを選びなおして頂いたら、ものの1週間程度で頭皮の痒みが止まり、フケの量も少なくなったと報告を頂きました。
シャンプーが頭皮に与える影響はとても大きいので、「なんとなく今のシャンプーを使っている」と言う人は、ここの記事を最後まで読んでみてください。
シャンプーのCMや魅力あるキャッチコピーに惑わされないでほしい
ドラッグストアのシャンプーの棚に足を運ぶと、有名無名関係なく、様々な表現でシャンプーの魅力をアピールしてきます。
- ダメージヘア用
- しっとりしなやかな潤い
- 髪本来の質感を取り戻す
- ボリュームアップ専用
- 硬い髪用
- 育毛用
- 低刺激
- 特殊成分が配合
こんな表記をCMやラベル等で見たことはないでしょうか?きっとありますよね。
様々な種類と魅力的な言葉が並んでいる為、頭皮や髪質の状態に合わせた物を選ぶのが難しい事でしょう。
「こんな症状を改善したい」という思いがあっても、CMなどのイメージでシャンプーを選択してしまい、「今回のシャンプーは自分には合わない・・・」というような運任せになってしまいます。
頭皮や髪質は個人個人違います。生きている髪と肌を洗うものなので、「健康」や「美」を一番優先に選択するようにして下さい。
決して、「なんとなく良さそう」というような感覚で選ばない様にして下さい。
弱酸性のアミノ酸系の物を選択する
健康な髪や頭皮のPHは4.5~6.5の状態、つまり微酸性から弱酸性といえます。
そこにPH6.5以上のアルカリ寄りのシャンプーを使用してしまうと、キューティクルは開きダメージを受けやすくなります。
頭皮も同じです。肌と同じレベルのPHの物を使用しなければ、荒れていってしまいます。
もちろん、髪質の状態や頭皮の状態に合わせた物を使用することが一番ですが、PHの基準は全ての人間がほぼ一緒なので、弱酸性のものを使用しておく事で外す心配がなくなります。
抜け毛防止、育毛目的なら育毛成分配合のシャンプーを
育毛目的でシャンプーを選択するのでしたら、育毛用に開発された弱酸性のアミノ酸系の物を選択するといいでしょう。
育毛成分が配合されていてフケ止めや頭皮のコンディションを整えてくれる作りになっています。
髪の毛を生やすことが目的でしたら、シャンプーよりも”育毛剤”や”飲み薬(サプリメント)”などが効果的。
ですが、シャンプーを育毛用にすることで、頭皮の状態が整い、シャンプーで抜け毛の原因になる事を防ぐ事ができます。
シャンプー選びを間違えてしまうと、抜け毛の原因をシャンプーが作ってしまいますので、育毛を目的としている人は育毛用として販売されている物を選択するようにしましょう。
お勧めの育毛剤
