血行不良や血流低下で薄毛になる?血の巡りと毛髪への影響
血行不良や血流低下による薄毛への影響は多少なりともあると考えています。
髪の毛は毛母細胞が分裂と増殖を繰り返して伸びていきます。髪の毛が生えて伸びるに当たって毛母細胞がスムーズに細胞分裂を繰り返すことが重要です。
そしてこの活動に必要なのが血液から流れ運ばれる栄養や酸素です。
栄養と酸素が一切届かなくなれば細胞分裂ができずに髪は成長していきません。こう考えると血行の流れがスムーズに行われるようにしておく重要性なども非常に感じます。
血行障害が起きやすいのは頭皮の硬い部分
頭皮を触ってみると、柔らかい箇所と硬い箇所があるのが分かります。頭皮の皮が厚い所は柔らかく、皮が薄い所は硬く感じます。
美容師として働いているとお客様の頭を毎日見て観察するので徐々にわかるのですが、頭皮の硬い箇所は脱毛症状が起きる時に最初に影響を受けやすい箇所だと印象を受けています。
硬い箇所は皮が薄いので、強く推すとすぐに頭蓋骨にあたります。皮が薄いので血管が細く、細胞分裂に必要な栄養が髪に行き届いていない可能性も考えられます。
硬いと感じる箇所は、頭頂部のつむじ付近や、額の生え際です。
頭頂部や生え際は、男性の薄毛が進行していくポイントでもあります。血流低下が、薄毛進行を促進させている可能性は非常に高いと言えます。
血行不良は頭皮以外も様々な体調不良を起こす
当サイトは育毛の事を研究しているので、育毛中心の話題になりますが、血行不良は体調不良を起こす諸段階と言えます。
動脈硬化や心筋梗塞、死につながる病気は全て血液から来ています。薄毛だから体調不良になるのではなく、体調不良だから薄毛になってしまうのです。
血行不良を改善する対策を行う事は、健康と髪の毛双方に良い方向に進んでいきます。
首の血行を良くするマッサージや逆立ちは薄毛対策として有効か?
お客様から「首のマッサージをして血行を良くすれば薄毛対策として効果はありますか?」とご質問を頂く事があります。
結論からしたらYESでもありNOでもあります。
頭部への血の流れは首を経由するので、首のコリが取れれば当然血の巡りは良くなると考えられます。しかし毛髪に栄養を送るのは一時だけではなく、常に送り続けられる必要があります。
首のマッサージをちょっとしたところで、ずっと首のコリが解消されますでしょうか?多分残りますよね?(汗)
血行が良くなるという視点ではYESですが、その時だけの事だけなので回答としてはNOとお答えしています。
また、比較的発想が自由な若い男性のお客様から「逆立ちしたら血行がよくなって髪は増えますか?」とご質問頂いた事もありますが、ちょっとわかりかねました(苦笑)
現実的ではないですよね?逆立ちで今後過ごすならもしかしたらもしかするかもしれませんが、頭を上にしている事の方が多いはずです。
そう考えると効果は期待できないと言えますね^^その時はお客様と一緒になって笑ってしまいました。
出来る事は生活習慣の改善
血行不良を改善する為に一番いいのは生活習慣と食生活の改善です。
マッサージを毎日やるなども、確かに対策としては上がりますが、根本的な改善にはなりえません。
血行不良の元凶は生活習慣と食生活にあるので、今一度自分の生活を振り返ってみてください。きっと、「体によくない」と思っている生活をわかっていても改善できないままの人は多いのではないでしょうか?
お勧めの育毛剤
