薄毛やハゲる原因が食生活にもある理由。暴飲暴食で太っている人は多い!
食生活が乱れていれば髪や頭皮に悪影響を及ぼすことはいうまでもありません。
美容師として働いているとお客様の髪や頭皮をみてその人の食生活や環境までも分かる時があります。
自然と、「こんな食事が多いんではないですか?」と聞くと、「そうですね~、当たっています」と回答を頂きます。
薄毛やハゲで悩まれているお客様とお話ししていると、暴飲暴食で太っている人やダイエットに取り組んでいる人が非常に多いと感じさせられます。
ネットの掲示板を見ていても「ハゲはデブに多い」という心無い書き込みを見たりしますが、決して間違ってはいないと考えています。
こんな食生活をしていたら要注意です。

暴飲暴食で肥満を引き起こす食生活
- 毎食お腹がいっぱいになるまで食べている
- 肉や魚や卵が多く野菜が少ない
- 生食が少なく加熱食ばかり食べている
- 1日3食以上食べている
こういった食生活に心あたりがある人は体内で血行不良が起きて薄毛の原因になっているかもしれません。
代謝が悪くなる食生活は血行不良が起きる薄毛の原因に
私たちの体は食べ物の消化に最もエネルギーを使うと言われています。現代の病気の殆どが暴飲暴食から発生する生活習慣病でもあります。
つまり、食べ過ぎの人が多いという事ですよね。
一度栄養学の先生とお話をさせて頂いた事があるのですが、「現代の食事は食べ過ぎで早死にする食事をしている人が多い、だから肥満になる人が年々増えている」とおっしゃっていました。
肥満になると体内の代謝活動(細胞の再生等)が著しく低下した状態になります。当然血行不良も起きているので、髪に必要な栄養が血液から運ばれにくくなります。
食生活を改善するだけでも血行不良の改善に影響できるので、薄毛や抜け毛でハゲる心配があって心当たりがある食事をしていたら、食生活の改善をお勧めします。

代謝を良くする食生活
- 1回の食事を腹6分目~8分目にセーブする
- 野菜を食事全体の50%を占めるように選んで食べる
- 肉や魚や卵の量を減らす。
肉や魚は3日1回、卵は2日で1個 - 加熱料理を少なくして生食を増やす
(生野菜やフルーツ) - 肥満状態なら1日2食にする
(現代人は食べ過ぎて高カロリー食なので3食も必要ない)
これは栄養学の先生に直接ご指導いただいた食事の基礎なのですが、薄毛や肥満の症状が体に出ているのでしたら食生活で改善できることもあるのですぐに取り入れる事をお勧めいたします。
お勧めの育毛剤
