親戚、祖父、父を見れば脱毛しやすい家系か分かる?!女性の場合は?
「親父も爺ちゃんも薄いんで俺もハゲますかね?」
美容師をやっているので薄毛相談も当然頂きますが、こういった「家系が薄毛だから自分もそうなりますか?」という質問はちょくちょく頂きます。
結論からになりますが回答としてはYESです。お客様と面と向かってお話をしている時はもっとオブラートに包みこみますが(汗)
父や祖父、親戚の髪の毛の状態は?
親戚や祖父や父の髪の毛の状態はどうでしょうか?もし薄くハゲていたら同じようになる可能性は十分にあると言えます。

- 親戚が薄毛である
- 父や祖父も薄毛である
≪薄毛になりやすい家系と言える!≫
とはいっても脱毛をそのまま遺伝するのではなく、受け継ぐのは体質です。
遺伝で脱毛する症状で最も多いのは男性型脱毛症ですが、発症原因が男性ホルモンと5αリダクターゼという酵素の結合から起きます。
その二つが結合するとジヒドロテストステロンという悪性の男性ホルモンができ、それがレセプターと言われている受容体が結合すると男性型脱毛症が発症します。
この男性ホルモンと5αリダクターゼとレセプターの受容体の活動性や量の多さを遺伝して、”脱毛しやすい体質”を受け継ぐ事になります。
しかし遺伝で薄毛になりやすい体質を受け継いでいても、適切なケアや薬剤処置でハゲを回避したり改善することは今の医学では十分に可能で様々な方法も確立されています。
何よりも国が薄毛は”改善する”と認めているので、悲観にならずに今からできる予防をしていく事が大切です。
父親が薄ければ娘(女性)も薄くなるのか?
女性でも薄毛で悩む人が多いですし決して可能性は0(ゼロ)ではありません。
しかし、女性の場合は男性と比べても、比較的遺伝のみの影響をそのまま受け継いで症状として出ている印象は少ないです。
それよりも生活習慣や加齢に伴う老化現象で薄毛で悩まれている人が多いです。
もちろん様々な原因や誘因があっての症状ですが、女性は男性よりも遺伝の視点で言うと薄くなりにくいと言えるでしょう。
お勧めの育毛剤
