ストレスが与える髪や頭皮への考えられる影響
現代社会はストレス社会だとおも言われていますが、ストレスが与える髪への影響は測り知れないほど大きくなっているような印象があります。
先日ご相談いただいたお客様もストレスが原因で(他の原因もありますが)抜け毛がひどい状態だとご相談を頂きました。
以前ストレスと男性ホルモンの関係についても書きました。
その時はストレスは男性型脱毛症を進行させてしまうという事について記載しましたが、今回は別の角度から頭皮への影響を記載していきます。
ストレスは体の一番弱い所から影響が出てくる
個人的にストレスの一番怖い事は、直接的な痛みがないという事です。
ストレスを受け続けると体にも心にも決してよくありませんが、それを知ることができないのが一番の恐怖だと思っています。
怪我をしたり体に調子が悪いと、痛みを伴ったり体調が崩れたりますが、ストレスは一切そういうのが無く心にかかる負荷のみなのでついつい体は無理をしがちです。(体にも負荷がかかるけど気が付けない)
過度なストレスを受けると、まず体の一番弱い箇所から影響が出てきます。最初は何ともなかったのに急に胃腸の調子が悪くなって胃潰瘍になったり、肝臓をやられてしまう人もいます。
当然髪にもいい事は何一つありません。
ストレスによる円形脱毛症は急にやってくる
ストレスが引き金となって起きる円形脱毛症などは、ある日突然やってくるそうです。(お客様からお話を聞きました)
ある日突然、朝起きてシャワーを浴びて髪の毛を触ったら一ヶ所髪の毛が丸々抜けていたそうです。
「それが分かった瞬間、久しぶりに血の気が引きました・・・」と、お話をしてくださいました。なった本人が一番驚いてしまいますよね。
私もいまだに脱毛症には悩んだ事はありませんが、想像しただけで怖いですからね。
円形脱毛症だけではない!ストレスはありとあらゆる髪の脱毛の要因になる!
ストレス=円形脱毛症と思われている方が多いかもしれませんが、ストレスはありとあらゆる脱毛を加速させてしまいます。
ストレスによって体が緊張状態になると血液の流れが悪くなり、毛細血管など細い血管が通っている箇所には余計に血が廻らなくなります。
その為、血液から栄養を補給して伸びていく毛髪は自然と育ちが悪くなります。
極度のストレスから起きる精神疾患の一つの抜毛症も十分に考えられます。
ストレスを生活から完全に消すことはできませんが、原因となる事を少しでも片づけていく事を大切だと私は心から思っています。
お勧めの育毛剤
