女性でも10人に1人は薄毛問題を抱えている・年代毎の薄毛問題
抜け毛や薄毛、脱毛といった悩みは女性よりも男性の方が圧倒的に深刻な悩みを抱えています。
しかし、近年では10人に1人の割合で抜け毛や薄毛に悩んでいる人を見かけるようになってきました。
一般的に女性が抜け毛を意識してお手入れを開始するのは30代前後~ですが、早ければ20代の女性でもお手入れや対策、予防と言った事を取り入れるようにしています。
20代~30代の女性の場合
20代で若くして薄毛に悩む女性の場合、原因は男性ホルモンや甲状腺ホルモンのバランス異常です。
他にも、過度なダイエットを繰り返したり、働く環境が整っていなくて遅くまで仕事をして無理をしている場合は、やはり抜け毛が増えてくる事が十分に考えられます。
さらにそこに喫煙や飲酒が加わり肉体的にも精神的にも負荷がかかっている時は要注意です。本人が大丈夫でも肌や髪の毛は非常に正直でデリケートにできています。
想像している以上に簡単に抜け毛に繋がるようになってしまうので注意が必要です。
30代~40代の女性の場合
30代~40代女性の場合、髪の毛の本数が少なくなってきたり、ハリコシが無くなってきたというご相談を良くいただきます。
本数が少なくなるよりも、髪の毛が徐々に細くなってきて、毛量の面積が徐々に低下していっている事が原因として考えられます。
女性の抜け毛は男性の進行の仕方とは違い、非常にゆっくりと進行していきます。
徐々に時間をかけて進行していくケースが多いので、毎日鏡の前で見ていたら気が付かないまま薄くなっていたというケースもあります。
実際には、分け目が広くなっていたり、頭皮が透けてみる様になったりと、第三者に言われて気が付かれる方も多いようです。
40代~の女性の場合
40代以降の女性で一番多い薄毛の原因が、更年期によるホルモンバランスの乱れです。
殆どの女性がこの時期になると、「昔に比べて髪のボリュームが減った」や、「髪がまとまらなくなってきた」などとご相談を頂きます。
美容師としての私から意見をさせて頂くと、「毛量低下が気が付くレベルまで進行された」と表現しています。
それまでは、本当に気が付かないレベルの変化だったものが、徐々に蓄積されたものが感じられ、目で見て気が付くレベルまで進行していった状態です。
女性は完全にハゲるケースはほとんどない
女性の場合男性と違って脱毛の進行の仕方が異なります。
びまん性脱毛症といって全体的に間引かれるように薄くなっていく症状です。
髪の毛が生えて抜けるまでのサイクルを何度も繰り返しながら、生え変わるたびに細くなる「毛細化現象」が主になる症状です。
女性の脱毛症の誘因は様々な物があげられていますが、決定的な原因が一つに特定されていないので、まだまだ不明な部分は多いようです。
とはいえ、化学も研究も進歩しているのでそのうち特定される事でしょう。
多くの女性が悩む脱毛症状をリスト化した記事も執筆させて頂きましたので、そちらの記事も合わせてご覧ください。
お勧めの育毛剤
