強い紫外線が与える頭皮と髪に対する悪影響
夏場など強い紫外線が肌にはいい影響がない事は皆さんわかっているので、スキンクリームなどをぬって紫外線対策をされる方は多いでしょう。
ですが、頭皮や髪にも紫外線は悪さをするのをご存知でしょうか?
意外とノーマークになっている部分でもあると思うので、今回は紫外線が与える頭皮と髪への悪影響についてお話ししたいと思います。
キューティクルが損傷を受けて内部まで破壊される
キューティクルという言葉を聞いた事があると思いますが、簡単にご説明すると髪の毛を覆っている鱗のようなものです。
キューティクルがキレイに整っている髪の手触りがよく、ツヤツヤな状態が保てます。
しかし、強い紫外線を浴び続けてキューティクルにダメージが蓄積されると、ちょっとした摩擦で剥がれてしまいます。
魚の鱗を包丁で流れに逆らって擦ると剥がれ落ちますよね?キューティクルにも同じ現象が起きています。
紫外線を受けると毛髪内部のシスチンと言われる部分が分解されて、毛髪の強度が著しく低下します。
すると髪の保水力が低下していくので髪はパサパサになり乾燥状態に・・・
それでもなお紫外線を浴び続けると毛髪内部のメラニン色素が分解されて髪が赤茶色になっていき、徐々に切れ毛が出てきます。
頭皮も火傷する
抜け毛や薄毛を気にしている人で一番心配なのはここではないでしょうか?
強い紫外線は頭皮を焼きます。肌に起きている事がそのまま頭皮にも起きるという事です。
肌を焼くとダメージを受けてヒリヒリと痛くなりますよね?頭皮も同じです。
頭皮と肌の違いは、肌と比べると痛点が少ない事です。
痛点が少ないので、肌のように頭皮は殆ど痛くはありません。しかし確実に頭皮へのダメージを受けています。
頭皮が損傷を受けると髪の毛を作る毛母細胞がうまく機能しなくなるおそれがあります。
髪は頭皮から作られるので頭皮が損傷を受ける事は、できる限り避けるようにしましょう。
通気性の良い帽子で遮光対策をする
対策としてお勧めできるのが通気性の良い帽子をかぶることです。
光をできる限り遮断すれば、紫外線が起こす悪影響を防ぐ事ができます。
帽子だけでは髪を覆いきれない場合は、UVケア用のアイテム(乳液&クリーム)を髪に塗るのもいい方法です。
最近の洗い流さないトリートメントは、サンスクリーンエマルジョンといって太陽光線から守ってくれるものもありますので、そういったケアアイテムで髪の毛をコーティングしておくといいですね。

- 頭皮は帽子でガード
- 髪はヘアケアアイテムやスキンケアを塗る
面倒に感じるかもしれませんが、日々の積み重ねが1年後に差が出てきます。
お勧めの育毛剤
