【女性】部位ごとの薄毛やハゲや抜け毛の原因を美容師目線で解説
女性の抜け毛や薄毛の考えられる原因を部位ごとに分けて解説していきます。
女性の一般的な脱毛症は、女性型脱毛症や、瀰漫性脱毛症が挙げられます。その他の誘因として、生活習慣、食生活、ストレス、過度なダイエット、肥満、不摂生、等々、これらが主な誘因です。
しかし、それ以外の部分的な脱毛症の原因はあまり語られていません。
ここでは美容師である私の目線で、生活の中でやってしまいがちな脱毛症に繋がる誘因を部位ごとにまとめました。
全頭・全体
女性の脱毛症で一番多くあるのが女性型脱毛症や、瀰漫性脱毛症と最初に解説させて頂きました。
この症状の場合、特定の一か所の部位が薄くなるという事はあまりなく、頭部全体が間引いたように抜けていき、薄くなっていきます。
円形脱毛症等の特殊なケースを除くと、女性の場合ハゲる事はめったにありませんが、女性型脱毛症や瀰漫性脱毛症が進行してくると、頭皮が透けて見えてきたりすることは十分に考えられます。
前頭部(前髪・こめかみ・生え際)
前頭部に入るのは、前髪、こめかみ、生え際、おでこです。それら部位の事を、一括にして前頭部と言います。
前髪の抜け毛や薄毛が気になってきたら、振り返って頂きたいの下記の項目です。
- 数年間同じところで前髪を別けていなかったか?
- 後頭部で髪を縛り、生え際の髪が強く引っ張られるような状態でいなかったか?
- 癖で前髪をずっといじってしまい、引っ張ることにより抜いていないか?
- アイロンでガンガンに引っ張っていないか?
この4点が前髪が薄くなってしまう考えられる原因です。
女性の場合、毎日のスタイリングで数年間の間同じ個所で分け目を作り、強く固定していると、徐々にその部位が弱くなる傾向があります。
男性に比べて女性は長髪になるので、スタイルリングでの負荷はしょうがないと思いますが、思い切って前髪を短く切ったりするのも一つの選択です。
薄くなるよりはいいですからね。
もし切らない場合は、分け目を定期的に変えてみてください。それだけでも頭皮の緊張状態が解れます。
前髪に癖があって、それを伸ばすためにストレートアイロンを過度にあてていると、積み重なり頭皮に負担が出てきます。
前髪を毎朝アイロンで当てるのでしたら、部分ストレートで軽く施術するなど、毎日の負担を軽くすることを考えてみてください。
頭頂部(てっぺん・つむじ)
頭頂部、てっぺんやつむじ等、上の方が薄くなる原因として考えられる原因は下記の項目です。
- 帽子やヘルメット等を常時着用していないか?
- お団子スタイルを毎日のようにやってはいないか?
- 過度なヘアカラーやパーマを繰り返していないか?
- ドライヤで必要以上に頭皮を乾かし過ぎていないか?
- 同じところで毎日別けていないか?
この5点が確認項目として上げられます。
帽子やヘルメットを毎日着用していると、頭皮が圧迫されたり、蒸れて雑菌が繁殖して頭皮には良くありません。
お団子スタイルも一時期非常に流行りましたが、ショートヘアの人がやると髪の毛を引っ張ってしまう原因になりますし、ロングヘアーの人がやると髪の密集率が高まり、これもあまりよくありません。お団子スタイルは頭皮に負担が多いセット方法です。
過度なヘアカラーやパーマを繰り返している場合で、それらの薬剤が頭皮に付着するものでしたら良くありません。
同じところで別けていると、前髪と同じ理由で薄くなります。
側頭部(サイド)
側頭部が薄くなる事はめったにありません。もしあっても気にする方は少なく、前髪やてっぺんなど、自分が一番最初に見る箇所が気になるようです。
側頭部が薄くなる原因として考えられるのは以下の項目です。
- アイロンでガンガンに引っ張っていないか?
- エクステンションを付けて頭皮に負担を強いていないか?
- 知らず知らずのうちに指に巻き付けて引っ張りぬいていないか?
以上3つの項目を確認してみてください。
サイドの薄毛が気になる人はあまりいませんが、もし目立って薄くなる場合は、上記の原因が考えられます。
後頭部(バック)
後頭部の薄毛が気になるという人も滅多にいません。自然と毛量が最後まで残りやすい部位でもあるのと、やはり見えにくい箇所であるという事が理由として上げられます。
もし後頭部の薄毛が気になったら、確認して頂きたい事は下記の項目です。
- 寝ている時に枕と摩擦で擦れていないか?
- エクステンションを付けて頭皮に負担をかけていないか?
- お風呂上りにドライヤーで乾かし残しがないか?
以上の3点を確認してみてください。
寝ている時に枕と擦れていたり摩擦で抜けていたりするケースも良くあります。
髪の毛がしっかりと成長していない小さなお子さんなどに良く見える症状です。
お風呂上りのドライヤーでの乾かし残しも良くありませんので、しっかりと乾かしてください。
最後に
最初に上げましたが、女性の脱毛症の原因は殆どが女性型脱毛症は瀰漫性脱毛症が原因です。
これら脱毛症の特徴は、特定の部位ではなく、全体的に薄くなっていく同時進行型です。
その為、部位毎に薄くなるケースはその箇所に、日頃のセットやお手入れで、負担を強いてしまっているケースが考えられます。
ここに思い当たる事があったらそれが原因として上げられる可能性もあるので、気になる所から改善してください。
お勧めの育毛剤
