【男性】部位ごとの薄毛やハゲや抜け毛の原因を美容師目線で解説
男性の抜け毛や薄毛やハゲの原因を、美容師目線で部位ごとに解説していきます。
男性の場合、女性の脱毛症に比べて原因の特定が非常に楽で、多くの場合は男性型脱毛症のケースが殆どです。
髪の毛が自然と薄くなってきたら、まずは男性型脱毛症を疑ってみてください。
基本的な脱毛症の原因や誘因として、生活習慣、食生活、ストレス、肥満、健康不良、脱毛を引き起こす病気、等々が挙げられます。
ここでは、それ以外で考えられる原因や誘因を、部位ごと別けて美容師目線で解説していきます。
全頭・全体
女性とは違い男性の脱毛症上は、全体的に進行していくのではなく、殆どが決まった部位ごとに進行していきます。全頭が同時に薄くなる進行のケースは、重度の円形脱毛症以外はありません。
町中にスキンヘッドの男性を見かけたりすると思いますが、自然と薄くなっているのではなく、一部が薄くなったために沿っていたりバリカンで丸刈りにしているケースが殆どです。
前頭部(前髪・こめかみ・生え際・M字・U字)
男性の場合、前髪(生え際やこめかみ)が薄くなる時はM字やU字とアルファベットの文字のように薄くなります。
原因の殆どが上記でも解説したように男性型脱毛症にあると言えます。
男性型脱毛症以外で前頭部が薄くなる直接的な誘因としては、他にも下記の事が考えられます。
- 引っ張って抜いていないか?
- ストレートアイロンなどで牽引していないか?
- ヘルメットや帽子を常時被っていないか?
- ハイペースでパーマカラーを繰り返していないか?
- シャンプー後に頭皮がかゆくなっていないか?
脱毛症を引き起こす原因で、外部要素として考えられるものは上記5つが有力です。
美容室に来てくださるお客様で、特によくあるのが、牽引による前髪の脱毛です。
ストレートアイロンで毎日引っ張るように前髪をプレスしていたり、癖で前髪をいじりながら引っ張りぬいてしまう方がいらっしゃいます。
前髪が薄くなってきた方は、一度自分の前髪をどう触っているか確認してみてください。
頭頂部(てっぺん・つむじ・O字)
頭頂部が薄くなる場合も、殆どのケースが典型的な男性型脱毛症として考えられます。
それ以外で、頭頂部が薄くなる要因としては、下記の項目を確認してみてください。
- ヘルメットや帽子を常時被っていないか?
- ハイペースでパーマカラーを繰り返していないか?
- 知らず知らず引っ張って抜いていないか?
- シャンプー後に頭皮がかゆくなっていないか?
以上4点が、生活の中でやってしまいがちな頭頂部の薄毛の原因として上げられます。
側頭部(サイド)
男性型脱毛症でも側頭部から薄くなるケースはほとんどありません。前頭部や頭頂部から薄くなり、側頭部は最後の方まで残るケースが殆どです。
もし側頭部の抜け毛や脱毛が気になったら下記の事を確認してみてください。
- 知らず知らず引っ張って抜いていないか?
- シャンプー後に頭皮がかゆくなっていないか?
- ハイペースでパーマカラーを繰り返していないか?
この3点が考えられる候補として上げられます。
側頭部からの抜け毛が気になったら一度確認をしてみてください。
後頭部(バック・襟足)
後頭部やバック、襟足も、側頭部と同じように最後まで残り、脱毛するケースはほとんどありません。
もし抜け毛や脱毛の症状が気になるようでしたら下記の事を確認してみてください。
- 知らず知らず引っ張って抜いていないか?
- シャンプー後に頭皮がかゆくなっていないか?
- ハイペースでパーマカラーを繰り返していないか?
襟足を伸ばしている最中に、知らず知らず強く引っ張ってしまう男性の方は良く見かけます。
もし脱毛が気になるようでしたら上記3つの事を自然とやってしまっていないか?一度確認をしてみてください。
最後に
最初にも上げましたが、男性の脱毛症の原因の殆どが、男性型脱毛症にあります。
男性型脱毛症の進行が進んでくると、前頭部か頭頂部、または両方同時進行で薄くなってきます。
もし脱毛症の進行が見られ、前頭部か頭頂部から抜け毛が多発してきたら、男性型脱毛症を気にかけてみてください。
ここではそれ以外の誘因として美容師目線で部位ごとの気になるポイントをまとめさせて頂きました。
お勧めの育毛剤
