不足すると抜け毛の原因と考えられる代表的な栄養素
私たちの体には摂取しなければいけない栄養素があり、それらが不足すると抜け毛や薄毛の原因となります。
特に過度なダイエットを繰り返している女性は要注意です。
順調にダイエットが成功していても知らず知らずのうちに髪に必要な栄養が不足していて、気がついたら髪痩せも起きていた・・・なんていうような事態になっている女性をよく見かけます。
美容室に来られるお客様から、「ダイエットしたら髪がゴワゴワするようになったんですけど」といったご相談を頂くときもありますが、栄養が足りずに髪の毛が細くキューティクルが乱れてきているのが原因として考えられます。
ここでは、不足すると抜け毛の原因になる栄養素についてまとめていきます。
着目したいのは下記の栄養素です。

- タンパク質
- ビタミン
- ミネラル
タンパク質
タンパク質は、脂質、糖質に並ぶ3代栄養素の一つです。
タンパク質をとる事で、体内ではアミノ酸に分解されて吸収されます。吸収された後、再度体に必要な組織として再合成され、臓器や筋肉組織、皮膚などになってきます。
髪の毛もケラチンというタンパク質で構成されているので、タンパク質が不足されると髪の材料が不足する事になるので、髪痩せが起きる原因として考えられます。
ビタミン
ビタミンはほかの栄養素がうまく機能する為の、潤滑油のような役割があります。
当然、栄養が髪にも同じ事が言えます。髪の毛が健康に作られる為の環境を整えてくれる役割ですね。
ビタミンは体内ではほとんど作る事ができないので、食事から摂取していかなければなりません。
ミネラル
ミネラルには、ビタミンと同じように他の栄養素の機能のサポートの役割があります。
それとは別に、ミネラルの一種である亜鉛には、薄毛の原因である5αリダクターゼの制御をしたり、栄養を髪に作り替える作業員のような役割を果たします。
亜鉛が不足すると、薄毛の原因になると言われるくらいで非常に大切です。
以上が抜け毛を防ぐ為にも優先的に摂取していきたい栄養素です。
ダイエットをして髪が細く痩せてきてしまう原因は、タンパク質、ビタミン、ミレラルが不足してくる事にあります。
もしダイエットをするとしても、髪の毛が細くならないように栄養バランスを考えた方法で行いましょう。
お勧めの育毛剤
